2025年1月19日日曜日

大きな舞台に立って

 1月18日(土) 山形県吹奏楽アンサンブルコンテストが開催されました。

四中から金管八重奏と木管六重奏が出場し、以下の通りの結果を得ました。

金管八重奏 金賞🥇

木管六重奏 銅賞🥉

大きな舞台に立って活躍できた経験は、これからに生きてくると思います。
御声援ありがとうございました。

2025年1月17日金曜日

アンコン県大会に向けて

 1月17日(金) 明日はアンサンブルコンテスト県大会の日です。

本校から、「木管六重奏」「金管八重奏」の2組が出場します。
地区大会では、四中生しか出せないような特別な音を響かせました。
明日、さらに磨きをかけた演奏が披露できると思います。
少しばかりの緊張感をにじませながら、先ほど学校を出発しました。
スキー競技と同様、皆様からの応援をお願いします。

2025年1月15日水曜日

県中スキー大会での活躍

 1月14日(火)、15日(水) 赤倉スキー場を会場に、県中学校スキー大会が開催されました。

四中からは、1年新田蒼空さんと、3年齋藤孝彦さんが出場しました。
3年齋藤孝彦さん、男子SLにて見事県優勝。次は、全国大会への挑戦です。
1年新田蒼空さん、男子GSにて11位。次は東北大会への挑戦です。
県の代表として、次はさらなる納得のいく滑りができることを期待しています。
みなさんの応援、よろしくお願いします。

2025年1月7日火曜日

実力は発揮できたでしょうか?

 1月7日(火) 実力テストの日です。

全学年、朝から5教科のテストを受けました。
これまでの学習の成果を発揮することができたでしょうか?

2025年1月6日月曜日

新年 あけましておめでとうございます

 1月6日(月) 3学期始業式です。

朝一番の始業式、生徒会の役員や3学期の学級委員の任命がありました。
そして、各学年の代表からの「3学期の目標・抱負」から、正に新年にふさわしい幕開けを感じました。

1年代表 本間賀子さん
基本を大切によさを生かし、2年生に向けて成長していきたい。

2年代表 大沼よつはさん
3年生の0学期ととらえ、生活の質向上を中心としたレベルUPを図りたい。

3年生代表 金子晃大さん
中学校最後の3学期、残り少ない時間を大切に、感謝の気持ちをもって過ごしていきたい。



それぞれの思いを大切に日々過ごしてほしいと思います。

2024年12月25日水曜日

来年の四中をけん引するリーダーたち

 12月25日(水) 第3回リーダー研修会がありました。

今回は、来年度の生徒会活動や3学期に開催予定の進路激励会などについて協議を進める会となります。
事前に、「四中の現在」について感じていることをまとめておき、共有しながら話し合いを進めました。
それぞれの主体的な姿が見られ、これからに大いに期待できそうだと感じました。




2024年12月23日月曜日

2学期最後の日です

 12月23日(月) 終業式がありました。

辰年の今年、「成長」をあらわす年になるとのことですが、みなさんどんな一年になったことでしょう?
終業式では、各学年の代表生徒が2学期を振り返りました。

1年3組 清井 杏実さん
学年でのいくつかの取り組みによって生活が改善しました。
体育祭では4つの軍に分かれて交友を広まりました。合唱コンクールでは、先輩があこがれの存在となりました。
今見える課題は、3学期改善していきたいと考えています。

2年3組 亀山 慶人さん
YCWで、働く人がかっこいいと思いました。そして、将来の自分を考える良いきっかけとなりました。体育祭では3年生のリーダーシップを感じ、部活動では市中総体に向けて集中して取り組むことができています。
学びの多い2学期、3学期も継続していきたいと考えています。

3年3組 菅原 一紗さん
中身の濃い2学期でした。
修学旅行では、3年生ならではの活動ができました。初めての委員長として四中の未来に関われたことはとても良かったと思います。人前に出ることも躊躇なくできるようになりました。
これから受験本番です。2学期の学びをこれからの人生に生かしていきたいと思います。