2024年12月25日水曜日

来年の四中をけん引するリーダーたち

 12月25日(水) 第3回リーダー研修会がありました。

今回は、来年度の生徒会活動や3学期に開催予定の進路激励会などについて協議を進める会となります。
事前に、「四中の現在」について感じていることをまとめておき、共有しながら話し合いを進めました。
それぞれの主体的な姿が見られ、これからに大いに期待できそうだと感じました。




2024年12月23日月曜日

2学期最後の日です

 12月23日(月) 終業式がありました。

辰年の今年、「成長」をあらわす年になるとのことですが、みなさんどんな一年になったことでしょう?
終業式では、各学年の代表生徒が2学期を振り返りました。

1年3組 清井 杏実さん
学年でのいくつかの取り組みによって生活が改善しました。
体育祭では4つの軍に分かれて交友を広まりました。合唱コンクールでは、先輩があこがれの存在となりました。
今見える課題は、3学期改善していきたいと考えています。

2年3組 亀山 慶人さん
YCWで、働く人がかっこいいと思いました。そして、将来の自分を考える良いきっかけとなりました。体育祭では3年生のリーダーシップを感じ、部活動では市中総体に向けて集中して取り組むことができています。
学びの多い2学期、3学期も継続していきたいと考えています。

3年3組 菅原 一紗さん
中身の濃い2学期でした。
修学旅行では、3年生ならではの活動ができました。初めての委員長として四中の未来に関われたことはとても良かったと思います。人前に出ることも躊躇なくできるようになりました。
これから受験本番です。2学期の学びをこれからの人生に生かしていきたいと思います。

2024年12月21日土曜日

それぞれの心が繋がる演奏

 12月21日(土) 置賜地区アンサンブルコンテストが開催されました。

四中からは、
金管八重奏「金管八重奏の為の「宙の下で」
木管六重奏「花笠ファンタジー」
の出場です。
壮行演奏にさらに磨きをかけた素晴らしい舞台をつくりました。短期間に、これだけレベルを上げた事に驚きます。
結果は、見事金賞受賞。2つとも、1/18(土)に酒田希望ホールで開催される県大会への出場を決めました。置賜からの10チームに選出された皆さん、さらなる目標を掲げて頑張って下さい。心より応援します。


2024年12月20日金曜日

今年の給食もあと2回

 12月20日(金) 特別な給食です。

チキンドリアにクリスマスケーキまでついて。毎日とても楽しみなメニューが続きます。
給食感謝週間が終わって間もないところですが、とてもおいしい給食を作っている方々に日々感謝していただいています。
来週は、今年最後の給食フライドチキン。楽しみです。


2024年12月13日金曜日

心が整う書写の時間

 12月13日(金) 1,2年生の国語は書写の時間となっています。

「シーン」として張り詰めたような教室の空気感の中で、一人ひとりが文字に向き合っています。
国語では、これまで言葉や文字について学ぶ授業が展開されました。その流れの中で、
言葉に込められた意味を感じ取りながら、集中する時間を大切にしてほしいと思います。

1年2組の書写の授業


1年3組前廊下の掲示

2024年12月11日水曜日

生徒のための生徒がつくる総会

 12月11日(水) 後期生徒会総会がありました。

3年生にとっては、中学校最後となる総会です。
生徒会提案を受けて話し合いの場があったり、3年生からの活動提案があったりと、お互いの思いが通い合う時間となりました。
生徒会執行部のみなさんは、総会に向けて周到に準備を進めてきました。
そのかいあって、最後に全校合唱で締めくくられる有意義な生徒会総会が創り上げられました。





2024年12月9日月曜日

納得のいく大会に

 12月9日(月) スキー大会とアンサンブルコンテストの壮行式を開催しました。

12月21日(土)に高畠町「まほら」でアンコンの地区大会が開催されます。
木管と、金管それぞれのよさを精一杯表現してほしいと思います。
スキーアルペンの県大会は、1月13日(月)から赤倉温泉スキー場を会場に開催されます。
四中からは、3年齋藤孝彦くんと、1年新田蒼空くんが出場します。これまでの練習の成果をいかんなく発揮してほしいと思います。






2024年12月6日金曜日

毎日のおいしさに感謝

 12月6日(金) 給食記念(感謝)週間の最終日です。

日頃の感謝の気持ちを込めて、給食委員会を中心に様々な活動を展開しました。
メニューも特別感あふれるもので、米沢のABCが毎日献立に並ぶ一週間。
笑顔あふれる給食となりました。








2024年12月2日月曜日

来年度を占う選挙

 12月2日(月) 生徒会役員選挙立会演説会がありました。
風邪の罹患者が多い1年生のクラスが早下校になるなど、インフルエンザを含めた感染症予防が必要な状況となった今日、急遽オンラインでの立会演説会となりました。
急な対応に迫られた選挙管理委員会のみなさんの活躍により、スムーズに会は進行しました。
立候補者が各委員会1名となったことで、無投票当選となりました。初のタブレットによる投票はできませんでしたが、それぞれの思いは全校生に伝わったと思います。これからの活躍に期待します。