2025年8月3日日曜日

栄えある金賞

 8月2日(土) やまぎん県民ホールを会場に、山形県吹奏楽コンクールが開催されました。

地区予選を経て、出場した四中吹奏楽部のみなさん。
大きく進化した音をホールいっぱいに響かせました。

結果は「金賞」。最高の賞をいただきました。
東北大会にはつながらなかったものの、一人ひとりの思いと努力が実を結ぶ日になったこと、大変うれしく思います。


2025年7月31日木曜日

2学期に向けて

 7月31日(木) 生徒会執行部の集まりがありました。

2学期の大きな行事、「体育祭」と「合唱コンクール」の成功に向けて、話し合い準備を進めました。みんなのために力を尽くそうとするリーダーの存在は、四中の宝です。


2025年7月28日月曜日

先生方の研究会

 7月28日(月) 校内研究会を開きました。

今回は、1学期に進めた研究の成果と課題の共有です。
単元としての学習内容把握や個々に学びを積み上げるアイテムとして、「学習カード」の効果を検証しました。
こども一人ひとりの確かな学びを作り上げるため、今回の話し合いをこれからの授業構成に生かしていきます。




2025年7月25日金曜日

1学期が終わります

 7月25日(金) 1学期終業式です。暑い日が続いていることから、予定を変更して朝一番に開式しました。

1年代表 野口 美花さん、2年代表:吉田 現登さん、3年代表:嘉規 佑さんの3名が1学期を振り返りました。

体育面、文化面で優秀な成績を収めた生徒に送られる「Vバッジ」は、総勢90名に及びました。目覚ましい活躍を見せた四中生、これからにも大いに期待しています。


2025年7月22日火曜日

山形県中学校総合体育大会結果

 7月21日(月) 暑い日が続きます。
7月18日(金)~21日(月) 山形県中学校総合体育大会が県内各会場で開催されました。

先週の柔道、剣道に続き、四中から多数の出場がありました。その結果をお知らせします。

【サッカー】第3位
【ソフトボール】 一回戦敗退
【バレーボール男子】 一回戦敗退
【バレーボール女子】 一回戦敗退
【陸上競技】 古山 琉聖 男子1年100m 第1位(東北大会出場)、低学年リレー(安部陽太、齋藤蓮、浅間紅貴、古山琉聖) 第3位 (東北大会出場)
【卓球女子個人】 孫田 葵葉 ベスト16、足立まどか 一回戦敗退、引地 楓花 一回戦敗退
【水泳】 山﨑 陽 男子200m自由形 第3位(東北大会出場) 男子400m自由形 第3位 (東北大会出場)、金澤彩芽 女子100m背泳ぎ 第21位
【体操】 個人 小関 彩太 第12位

さらなる高みを目指して頑張ってほしいと思います。
引き続きのご声援、よろしくお願いいたします。


2025年7月20日日曜日

素晴らしいコンクールとなりました

 7月19日(土) 長井市民文化会館を会場に、山形県吹奏楽コンクール置賜地区予選が開催されました。

日々、真剣に練習に励んできた吹奏楽部員。
その成果を遺憾無く発揮する事ができました。
他に類をみない音のまとまりは、部員それぞれの心を表していると感じます。

結果は、「優秀賞」。
8月2日の県吹奏楽コンクールに向けて、さらなる進化を遂げてくれるでしょう。

2025年7月14日月曜日

吹奏楽コンクールに向けて

 7月14日(月) 吹奏楽コンクール地区大会壮行式を開催しました。

4月に1年生を迎え、新たなるスタートからまだ3カ月。とは言っても、日々の練習に集中して取り組んできた吹奏楽部のみなさん。いよいよ大会が目前に迫ってきました。
7月19日(土)に、長井市民文化会館を会場に大編成で演奏します。14時22分からの予定です。お時間のある方はぜひ会場に足をお運びください。
壮行式の演奏は、これまで先輩が築いてきた音が引き継がれていることを感じさせるものでした。一人ひとりのがんばりが伝わってきます。
四中生全員で応援します。
次の大会へとつながる納得のいく演奏をしてください。




3年生のルール講話

 7月14日(月) 3年生を対象とした「ルール講話」を開催しました。

少年サポートセンター置賜から講師をお呼びしての時間です。
SNSをはじめとする技術の進歩により、ここ山形でも都会と変わらない事件が起きたり、被害にあったりすることが出てきています。
ともすれば、安易な行動が人を傷つけることや犯罪に結びつくことがあります。
社会的なルールをしっかりととらえ、確かな判断力を発揮していってほしいと思います。


県大会おめでとう!

 7月12日(土)、13日(日) 山形県中学校総合体育大会の一部競技が開催されました。

参議院選挙により、予定されていた会場が使用できない「柔道」「剣道」が一週間早い開催となりました。

四中からは、柔道男子個人に、市中総体で優勝した2名、66kg級に2年大滝琉介さん、50kg級に2年土屋龍多郎さんが出場しました。土屋さんが見事県優勝を勝ち取り、東北大会(弘前市)と全国大会(福岡市)の切符を手にしました。
剣道団体は、市中総体で優勝した男女が出場しました。剣道個人は、男子で優勝した3年安部翔雅さん、3位の3年雨田淳平さん、女子で優勝した安部さくらさん、3位の鈴木美緒さんが出場し、安部さんがベスト8進出、東北大会(北上市)出場を決めました。
県大会では、実力が均衡してギリギリの試合が続いたと聞いています。
優勝を狙って臨んだ大会でしたが、十分に力を尽くすことができたと思います。
それぞれの健闘に拍手を送ります。
7月18日(金)~21日(月)は、当初から計画されていた山形県中学校総合体育大会です。四中からは、ソフトボール、バレー男女、陸上、サッカー、体操、卓球、水泳が出場します。引き続きの応援、よろしくお願いいたします。

2025年7月10日木曜日

YCWに向けて

 7月10日(木) 2学年で、マナー講座を開催しました。

講師は、人材育成アカデミーローズレーン 代表 黒田 三佳さんです。
米沢チャレンジウィークで職場体験として社会に飛び出す2年生のため、
「社会人として身につけたいマナー」を教えていただきました。

あいさつや返事の大切さ、名乗るときの作法等、様々な場面を想定して話していただきました。積極的に話を聞こうとする2年生の姿から、充実した職場体験できそうな予感がします。


2025年7月7日月曜日

7.7.7

 令和7年7月7日 七夕給食です。

星がたくさんのメニューに、心躍りながら給食を楽しみました。
栄養士さん、調理師さん、毎日ありがとうございます。

2025年6月30日月曜日

小中連携協議会を開催しました

 6月30日(月) 小中連携の日

北部小学校、窪田小学校の先生方が来校し、四中の先生方とともに小中それぞれの教育実践を学び合いました。この取り組みは、小中連携の日として米沢市内全校で実施しているものです。

全クラスの授業参観から始まり、その後「学習指導」「生徒指導」の2グループに分かれてのシンポジウムを開催しました。小中連携協議会として一歩踏み込んだ情報交換ができました。
来年度、北成中学校としての小中連携が新たに始まります。子ども達に還元される意義深い研修の機会になるよう計画を進めていきます。





キャリアの視点で

 6月27日(金) 2年生の「職業体験出前講座」がありました。
山形県専修学校各種学校協会のお力添えをいただいて実現した時間です。

9月の職業体験米沢チャレンジウィーク(YCW)につながる講座になります。

◆看護師体験◆  ◆歯科衛生士体験◆  ◆美容師体験◆  ◆調理師体験◆
◆介護のお仕事体験◆  ◆オリジナルキャラクター制作◆
と、6つの講座にそれぞれ関心のある生徒が集まりました。

ていねいな説明と楽しい実習で、働くことの一端を感じ取ることができました。





全日中通信陸上県大会

 6月28日(土)、29日(日) 酒田市光ヶ丘陸上競技場を会場に、全日本中学校通信陸上競技大会山形県大会が開催されました。

素晴らしい成績を挙げた今回の大会、県中総体に向けても勢いづくものだと思います。
まだまだ続く未来に向けてがんばってください。

1年 古山 琉聖さんが、男子1年100m大会新記録 第1位

男子低学年4×100m 第1位

3年 梅津 香菜さんが、女子共通走高跳 第8位

2025年6月26日木曜日

3年生は大変です

 6月26日(木) 3年実力テストの日です。

期末テストの2日後ということで、連発のテストとなりました。緊張の時間が続いて疲れたことでしょう。
部活動で県大会を目指す生徒も、引退の時を迎えた生徒もそれぞれに真剣にテストに向かいました。
今の実力を把握し、暑い夏一気に可能性を広げてほしいと思います。
がんばれ!3年生。



2025年6月24日火曜日

1学期期末テストでした。

 6月24日(火) 1学期期末テスト。

初めての定期テストを受ける1年生に、これまで2,3年生がサポートしてきましたが、うまく計画通り勉強を進められたでしょうか?
目標に向けて、頑張った分だけの結果が出ることでしょう。
今日は、開放感に満ち溢れて下校するのかもしれません。



2025年6月20日金曜日

保健委員が歯科研修を受けました

 6月20日(金) 保健委員対象の歯科指導がありました。

一通り歯科検診が終了しました。
校医の先生からは、四中の傾向として「一部に大変な状況になっている生徒がいる」とのご指摘を受けました。
全体的に虫歯を持っている生徒は減ってきていますが、歯周病につながる口腔ケアが必要です。
保健委員会では、歯科衛生士の方から直接指導をしていただき、その知識を全校に広めていきたいと考えました。
実際にやってみて、そして感じたこと考えたことを伝える取組が、四中生の健康を守っていくことにつながることでしょう。保健委員の活躍に期待しています。



2025年6月18日水曜日

市中総体結果報告

 6月18日(水) 米沢市中学校総合体育大会の結果報告をしました。

用意した長机の上にははみださんばかりのカップが並び、
これまでがんばってきた四中の勢いを感じさせられる報告となりました。
県大会に、そして後輩に思いをつなぐ大会になったと思います。

たくさんの方々から応援いただいたことが力となりました。
ありがとうございました。



~米沢市中学校総合体育大会結果~

【陸上】
男子
1年100m 第1位 古山 琉聖
2年100m 第3位 齋藤 蓮
3年100m 第3位 太田 祥汰
200m   第3位 古山 琉聖
400m   第3位 我妻 優芽
800m   第2位 相墨 隼人
          第3位 菊池 泰雅
2,3年1500m  第3位 相墨 隼人
低学年400mリレー 第1位 (浅間悠貴,齋藤蓮,浅間紅貴,古山琉聖)
400mリレー 第2位
走り幅跳び   第3位 安部 陽太
砲丸投げ    第3位 樋口 創一

女子
3年100m 第2位 梅津 香菜
200m   第2位 寒河江 糸
800m   第3位 田村 理音
2,3年1500m 第2位 田村 理音
400mリレー 第2位
走り幅跳び 第3位 戸島 一千花
砲丸投げ  第1位 大野沢まほみ

【競泳】
男子
200m自由形 第1位 山﨑 陽
400m自由形 第1位 山﨑 陽

女子
50m自由形  第3位 金澤 彩芽
100m背泳ぎ   第1位 金澤 彩芽

【バスケットボール】
男子 第3位

【バレーボール】
男子 第1位
女子 第1位

【卓球】
男子
団体  第3位
女子 
団体  第2位
個人  第2位 孫田 葵葉
    第3位 足立まどか

【ソフトテニス】
男子
団体  第3位

女子
団体  第3位

【サッカー】
第1位

【バドミントン】
男子
シングルス  第3位 小林 冬

【ソフトボール】
第1位

【柔道】
男子個人
50kg級  第1位 土屋龍多郎
66kg級  第1位 大滝 琉介

【剣道】
男子
団体  第1位
個人  第1位 安部 翔雅
    第3位 雨田 淳平

女子
団体  第1位
個人  第1位 安部さくら 
    第3位 鈴木 美緒

【軟式野球】
第3位




2025年6月13日金曜日

修学旅行に向かって

 6月13日(金) 総合の時間、3年生は修学旅行のスローガンについて協議しました。

9月9日からの3日間、3年生は東京方面への修学旅行が計画されています。
すでに、「修学旅行実行委員会」が組織され、どのような修学旅行にしていくか検討を重ねてきました。
今日は、検討に検討を重ねたスローガンの提案と承認の時間です。
実行委員の思いを伝え、みんなに理解し話し合ってもらっての承認の場がつくられました。
一人ひとりの思いを大切に、そしてみんなでつくりあげる修学旅行になる予感がします。
大きく飛躍するきっかけとなる修学旅行にしてほしいと思います。


2025年6月12日木曜日

市中総体に向かって

 6月12日(木) 市中総体に向けた壮行式を開催しました。

多数の保護者の皆様、学校評議員の皆様をお迎えしながらの壮行式。
出場選手の意気揚々とした姿がたくさん見られました。

これまで練習に励んできた生徒のみなさんの力がいかんなく発揮され、強く記憶に残るような大会になることを願っています。がんばっていきましょう。