2025年2月4日火曜日

2年生の進路学習

 2月4日(火) 学級活動の時間です。

今、2年生は、進路学習発表会に向けて、高校や大学を調べてまとめているところです。
今日は、発表会リハーサルがあり、担任の先生の厳しいチェックを受けながら、仕上げていきました。
YCWを通して感じたことや、考えたことが将来の自分像につながってほしいと思います。
 ※たくさんの写真をアップしました。




















2025年1月30日木曜日

待ちに待ったスキー教室

 1月30日(木) 1,2年生スキー教室です。

毎年の恒例行事となるスキー教室。待ちに待っていよいよ今朝天元台に出発しました。
元気に滑って雪国ならではの楽しい時間を過ごしてほしいと思います。








2025年1月29日水曜日

私たちのSDG's

 1月29日(水) 生徒会総会で、「SDG'sをみんなの手で実現しよう」という提案がありました。そこで、「私のSDG’s」をそれぞれに考え、実現に向けて動き出します。

持続可能な社会づくりに向けて、それぞれの思いを形にすることは、きっと未来につながる行動につながると思います。全校生の思いは、廊下に掲示してみんなで共有していきます。



2025年1月24日金曜日

練習の成果が出たでしょうか?

 1月24日(金) 計算の基礎テストがありました。

これまで、自分で、なかまと様々な形で練習してきた「計算」の基礎テストです。
さて、その成果は出たでしょうか?

生徒それぞれに持っている力は違います。
できることがたくさんある生徒もいれば、基礎的なところで躓いている生徒も。
今回のテストは、数学の授業に生きる基礎的な計算力を確認するものです。
それぞれの取り組みによって、これからの理解が高まることを願っています。



2025年1月23日木曜日

3年生がんばれ!

 1月23日(木) 進路激励会を開催しました。

1、2年生が毎日練習し、準備万端整えて会に臨みました。
本番では、一人ひとりの応援メッセージが貼られた大きな合格絵馬と全力応援を送りました。3年生代表生徒からは、「これまで送る側だったけれど、送られる側になって感じるものが違っている」と。心地よい緊張感を感じながら、進路実現に向けて精一杯頑張ってほしいと思います。




2025年1月22日水曜日

基礎テスト本番に向けて

 1月21日(火) 基礎テストピア活動がありました。

今週の金曜日に、計算の全校基礎テストがあります。
そこで、上級生が1年生の学習サポートを担う活動が計画されました。
よりよい関わりを通して、共に力を伸ばす環境ができている四中です。




2025年1月21日火曜日

がんばれ3年生!

 1月21日(火) もうすぐ進路激励会です。

3年生の進路実現を願い、生徒会が主催する進路激励会を23日に開催します。
それに向けて、1,2年生の応援練習をしました。
全力で応援しています。ベストを尽くしてがんばってください。



2025年1月19日日曜日

大きな舞台に立って

 1月18日(土) 山形県吹奏楽アンサンブルコンテストが開催されました。

四中から金管八重奏と木管六重奏が出場し、以下の通りの結果を得ました。

金管八重奏 金賞🥇

木管六重奏 銅賞🥉

大きな舞台に立って活躍できた経験は、これからに生きてくると思います。
御声援ありがとうございました。

2025年1月17日金曜日

アンコン県大会に向けて

 1月17日(金) 明日はアンサンブルコンテスト県大会の日です。

本校から、「木管六重奏」「金管八重奏」の2組が出場します。
地区大会では、四中生しか出せないような特別な音を響かせました。
明日、さらに磨きをかけた演奏が披露できると思います。
少しばかりの緊張感をにじませながら、先ほど学校を出発しました。
スキー競技と同様、皆様からの応援をお願いします。

2025年1月15日水曜日

県中スキー大会での活躍

 1月14日(火)、15日(水) 赤倉スキー場を会場に、県中学校スキー大会が開催されました。

四中からは、1年新田蒼空さんと、3年齋藤孝彦さんが出場しました。
3年齋藤孝彦さん、男子SLにて見事県優勝。次は、全国大会への挑戦です。
1年新田蒼空さん、男子GSにて11位。次は東北大会への挑戦です。
県の代表として、次はさらなる納得のいく滑りができることを期待しています。
みなさんの応援、よろしくお願いします。

2025年1月7日火曜日

実力は発揮できたでしょうか?

 1月7日(火) 実力テストの日です。

全学年、朝から5教科のテストを受けました。
これまでの学習の成果を発揮することができたでしょうか?

2025年1月6日月曜日

新年 あけましておめでとうございます

 1月6日(月) 3学期始業式です。

朝一番の始業式、生徒会の役員や3学期の学級委員の任命がありました。
そして、各学年の代表からの「3学期の目標・抱負」から、正に新年にふさわしい幕開けを感じました。

1年代表 本間賀子さん
基本を大切によさを生かし、2年生に向けて成長していきたい。

2年代表 大沼よつはさん
3年生の0学期ととらえ、生活の質向上を中心としたレベルUPを図りたい。

3年生代表 金子晃大さん
中学校最後の3学期、残り少ない時間を大切に、感謝の気持ちをもって過ごしていきたい。



それぞれの思いを大切に日々過ごしてほしいと思います。