2025年11月27日木曜日

盛んに選挙活動

 11月27日(木) 生徒会役員選挙の立候補者と責任者が、朝の選挙運動に力を入れています。

期末テストや閉校式、合唱コンクールなど立て続けに大きなイベントが続いている今、選挙活動も大変なところがあるでしょう。帰りの会での各教室を回っての演説もあり、緊張が続いているところでもあります。
投票は、来週月曜日。
それぞれの思いを十分に伝え、学校の未来を創っていってほしいと思います。




生徒会の3年生執行部は、階段で、教室でと、あいさつの輪を広げようとあいさつサポート活動にがんばっています。

2025年11月26日水曜日

みんなでつくった合唱

 11月26日(水) 合唱コンクールがありました。

インフルエンザの急激な感染拡大によって延期となった合唱コンクール。
各クラスで練習を積んでの本番です。
開会前の最後の練習では、気持ちを込めて歌う姿が見られました。





クラスそれぞれに特徴のある合唱で、慎重な審査が求められました。
各学年の結果は以下の通りです。
 3学年 最優秀賞3年3組  優秀賞3年4組
 2学年 最優秀賞2年5組  優秀賞2年2組、2年4組
 1学年 最優秀賞1年3組  優秀賞1年1組

最優秀賞に輝いた3年3組は、アンコール発表をしました。


閉会式の最後は、全校合唱「風が吹く丘に」で締めくくられました。

2025年11月25日火曜日

火災を想定した避難訓練

 11月25日(火) 避難訓練をしました。

先日の避難訓練は、「不審者対応」でした。今回は「火災」です。
いざという時に備えて、命を守る訓練です。
今回は、防火扉や防火幕を閉めての通常避難に加えて、「避難シューター」の使い方を確認しました。消防署の方にもお話をいただきながら、意識を高めることができました。





明日の合唱コンクールに向けて

 11月25日(火) 各クラス、合唱練習に力が入っています。

コンクール前日と言うことで、残りわずかな時間を惜しみながらがんばっています。
3年生からは、「時間が足りません。」との声も。やる気に満ちています。




校舎内のLED化が進んでいます

 11月25日(火) 廊下と教室の照明をLEDに置換する工事が進んでいます。

授業のない土曜日に、3年生教室がLED照明に代わりました。
パッと明るくなった教室で、さらに勉強がはかどっているようです。



2年4組の美術は、置き時計の制作が進められていました。完成に近づいてきています。
個々のセンスが光る作品に仕上がってきています。




1年2組の家庭科は、縫い方の練習です。
「玉止めができた」と、喜ぶ声が教室に響きます。



2025年11月21日金曜日

四中生の活躍

 11月21日(金) 

2年 本田 羽さんが、山形県ジュニア選抜空手道選手権大会 中学2年男子形の部において、第3位という好成績を挙げました。
日頃の努力が、個の成果に結びついたのだと思います。
上位大会に進むことになったとのこと。全国の場でも頑張ってほしいと思います。
みんなで応援しています。

生徒会役員選挙に向けて

 11月21日(金) 生徒会役員選挙に向けた説明会がありました。

各クラスから選出された「選挙管理委員」が、立候補者と責任者に対して様々な確認をする時間です。来週から、立候補者の教室周りも始まります。様々な準備を経て、自分の思いを確かなものへと進化させてほしいものです。


また、生徒会委員会の時間には、各委員会が活動を進めました。
来週の「合唱コンクール」に向けた準備も着々と進められていました。