米沢市立第四中学校 学校ブログ
かかわりを通して未来を拓く子どもの姿をご紹介します
2025年7月10日木曜日
YCWに向けて
7月10日(木) 2学年で、マナー講座を開催しました。
講師は、人材育成アカデミーローズレーン 代表 黒田 三佳さんです。
米沢チャレンジウィークで職場体験として社会に飛び出す2年生のため、
「社会人として身につけたいマナー」を教えていただきました。
あいさつや返事の大切さ、名乗るときの作法等、様々な場面を想定して話していただきました。積極的に話を聞こうとする2年生の姿から、充実した職場体験できそうな予感がします。
2025年7月7日月曜日
7.7.7
令和7年7月7日 七夕給食です。
星がたくさんのメニューに、心躍りながら給食を楽しみました。
栄養士さん、調理師さん、毎日ありがとうございます。
2025年6月30日月曜日
小中連携協議会を開催しました
6月30日(月) 小中連携の日
北部小学校、窪田小学校の先生方が来校し、四中の先生方とともに小中それぞれの教育実践を学び合いました。この取り組みは、小中連携の日として米沢市内全校で実施しているものです。
全クラスの授業参観から始まり、その後「学習指導」「生徒指導」の2グループに分かれてのシンポジウムを開催しました。小中連携協議会として一歩踏み込んだ情報交換ができました。
来年度、北成中学校としての小中連携が新たに始まります。子ども達に還元される意義深い研修の機会になるよう計画を進めていきます。
キャリアの視点で
6月27日(金) 2年生の「職業体験出前講座」がありました。
山形県専修学校各種学校協会のお力添えをいただいて実現した時間です。
9月の職業体験米沢チャレンジウィーク(YCW)につながる講座になります。
◆看護師体験◆ ◆歯科衛生士体験◆ ◆美容師体験◆ ◆調理師体験◆
◆介護のお仕事体験◆ ◆オリジナルキャラクター制作◆
と、6つの講座にそれぞれ関心のある生徒が集まりました。
ていねいな説明と楽しい実習で、働くことの一端を感じ取ることができました。
全日中通信陸上県大会
6月28日(土)、29日(日) 酒田市光ヶ丘陸上競技場を会場に、全日本中学校通信陸上競技大会山形県大会が開催されました。
素晴らしい成績を挙げた今回の大会、県中総体に向けても勢いづくものだと思います。
まだまだ続く未来に向けてがんばってください。
1年 古山 琉聖さんが、男子1年100m大会新記録 第1位
男子低学年4×100m 第1位
3年 梅津 香菜さんが、女子共通走高跳 第8位
2025年6月26日木曜日
3年生は大変です
6月26日(木) 3年実力テストの日です。
期末テストの2日後ということで、連発のテストとなりました。緊張の時間が続いて疲れたことでしょう。
部活動で県大会を目指す生徒も、引退の時を迎えた生徒もそれぞれに真剣にテストに向かいました。
今の実力を把握し、暑い夏一気に可能性を広げてほしいと思います。
がんばれ!3年生。
2025年6月24日火曜日
1学期期末テストでした。
6月24日(火) 1学期期末テスト。
初めての定期テストを受ける1年生に、これまで2,3年生がサポートしてきましたが、うまく計画通り勉強を進められたでしょうか?
目標に向けて、頑張った分だけの結果が出ることでしょう。
今日は、開放感に満ち溢れて下校するのかもしれません。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)