米沢市立第四中学校 学校ブログ
かかわりを通して未来を拓く子どもの姿をご紹介します
2025年10月22日水曜日
毎日の合唱練習
10月22日(水) 毎日合唱練習が続いています。
最初は音を合わせることに必死でしたが、練習を重ねるにつれて自信をもって歌える人が増えてきました。それぞれのクラスで、それぞれに練習の形をとっています。
日々、進化する歌声を聴くと、これからどんな合唱がつくられるのか楽しみになってきます。
10月22日 いつもの昼休み
10月22日(水) いつもの昼休みです。
それぞれに良い時間を作っているように感じます。
部長は部活動の連絡を記入しています
係でもないのに、黒板をきれいにしてくれています
教室で歌っていた女子7名
教室の入り口で集っておしゃべり中
ピアノを弾いてまったりと
図書室は相変わらず盛況です
勉強やってる人がいれば、教える人もいます
体育館は1年生の使用日でした
昼休み終了時間と同時に駆け込む3年生
(5校時は3年生の保健体育の授業でした)
2025年10月21日火曜日
読書の秋を支える図書委員
10月21日(火) 図書委員会の企画による「本の冒険者たち」第一弾が始まりました。
昨日、今日と、昼休みの図書室は大混雑です。
イベント企画「ビンゴクエスト」のカードを手にした四中生が多数来室し、新たな本との出会いや、じっくりと読んでみる機会がつくられています。
図書委員一人ひとりが準備に携わり、四中生の読書を支える貴重な取組がつくられました。
廊下からは、2年生の合唱が聞こえてきます。
昼休みに歌声が響く四中、なかなかよい雰囲気ができています。
ほくほく祭での活躍
10月19日(日) 北部地区文化祭「ほくほく祭」が開催されました。
四中吹奏楽部のオープニング演奏をはじめ、14名の中学生ボランティアが活躍し、「ほくほく祭」を大いに盛り上げました。
四中吹奏楽部は、コーチなど外部の人も交えての演奏です。華やかな演奏は地域の宝となっていることを実感させられました。
ボランティアとしてそれぞれに役割をもって活動した14名のみなさん。
積極的に、自ら進んで動く姿は、地域のみなさんにも見てもらえたと思います。存在感のある活躍を見せてくれました。
2025年10月20日月曜日
山形県中学校新人南ブロック大会結果
10月18日(土) 県内各地で、県中新人南ブロック大会が開催されました。
すばらしい結果が多数出ました。
勢いある四中生の活躍には、目を見張るものがあります。
決勝大会は11月15日(土)に開催されます。
次なる目標を目指して、がんばってください。
みんなで応援しています。
男子バレーボール 第3位 決勝大会出場
女子バレーボール 2回戦敗退
女子ソフトテニス ベスト8
サッカー 惜敗
柔道 55kg級 優勝 土屋龍多郎 決勝大会出場
66kg級 優勝 大滝 琉介 決勝大会出場
女子剣道 団体準優勝 決勝大会出場 決勝大会出場
大河原 凛 ベスト16 決勝大会出場
女子卓球 団体 惜敗
孫田 葵葉 第3位 決勝大会出場
体操 敢闘
陸上選手権大会 1年100m 第1位 古山 琉聖
男子共通200m 第6位 古山 琉聖
男子4×100m 第5位
2025年10月17日金曜日
合唱コンクールに向けて
10月17日(金) 合唱コンクールに向けた練習が本格的に始まりました。
それぞれのクラスでパートに分かれての練習です。
始まったばかりということで、音合わせをしたり譜面を読み込んだりとそれぞれに取り組んでいます。11月6日の本番が楽しみなところです。
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)