2025年11月4日火曜日

3連休が明けて

 11月4日(火) 先週月曜日からのインフルエンザ発生により、多くの生徒が欠席することになりました。学級閉鎖等の措置をとったところでしたが、大変な思いをした生徒も無事登校できた連休明けの今日の様子をお伝えします。
※合唱コンクールは、当初の11月6日開催から11月26日へと実施日を変更させていただきました。

とは言っても、まだ調子を崩す生徒がいる中ではありますが、みんなマスクをしながらもワクワクしながら授業に臨む姿が見られました。
それぞれに感染リスクを最小限に抑える配慮をしながら確かな学びを展開しています。

理科では、グループごとに考えたことの発表をしていました。

美術の鑑賞の時間、周りの人と見方、感じ方を共有しています。

来週月曜日の調理実習に向けて、身支度の確認です。

音楽の時間、マスクをしながら歌っています。

社会では、「コンビニの経営者になったら…」について考えました。


技術では、はんだ付けした基盤が正常かをテスターで調べていました。

2025年10月22日水曜日

毎日の合唱練習

 10月22日(水) 毎日合唱練習が続いています。

最初は音を合わせることに必死でしたが、練習を重ねるにつれて自信をもって歌える人が増えてきました。それぞれのクラスで、それぞれに練習の形をとっています。
日々、進化する歌声を聴くと、これからどんな合唱がつくられるのか楽しみになってきます。
















10月22日 いつもの昼休み

 10月22日(水) いつもの昼休みです。

それぞれに良い時間を作っているように感じます。

部長は部活動の連絡を記入しています

係でもないのに、黒板をきれいにしてくれています

教室で歌っていた女子7名

教室の入り口で集っておしゃべり中

ピアノを弾いてまったりと

図書室は相変わらず盛況です

勉強やってる人がいれば、教える人もいます

体育館は1年生の使用日でした


昼休み終了時間と同時に駆け込む3年生
(5校時は3年生の保健体育の授業でした)

2025年10月21日火曜日

読書の秋を支える図書委員

 10月21日(火) 図書委員会の企画による「本の冒険者たち」第一弾が始まりました。

昨日、今日と、昼休みの図書室は大混雑です。
イベント企画「ビンゴクエスト」のカードを手にした四中生が多数来室し、新たな本との出会いや、じっくりと読んでみる機会がつくられています。
図書委員一人ひとりが準備に携わり、四中生の読書を支える貴重な取組がつくられました。

廊下からは、2年生の合唱が聞こえてきます。
昼休みに歌声が響く四中、なかなかよい雰囲気ができています。







ほくほく祭での活躍

 10月19日(日) 北部地区文化祭「ほくほく祭」が開催されました。

四中吹奏楽部のオープニング演奏をはじめ、14名の中学生ボランティアが活躍し、「ほくほく祭」を大いに盛り上げました。

四中吹奏楽部は、コーチなど外部の人も交えての演奏です。華やかな演奏は地域の宝となっていることを実感させられました。




ボランティアとしてそれぞれに役割をもって活動した14名のみなさん。
積極的に、自ら進んで動く姿は、地域のみなさんにも見てもらえたと思います。存在感のある活躍を見せてくれました。