2025年2月28日金曜日

卒業式まで、あと何日…

 2月28日(金) 卒業式に向けての練習がはじまり、3年生は合唱の練習をしています。

各パート、そして合わせてと、長時間の連続した練習に思いを込めて臨んでいます。
どんな歌声が響くことでしょう。
込められた思いの分だけ、心に響くものになることでしょう。


2025年2月27日木曜日

四中美術館

 2月27日(木) 今年度創作された作品が、四中校内に展示されています。

一つひとつていねいに創り上げられた作品は、見る人の心を和ませます。
気持ちを込めてていねいに作業を進めたことが伝わってくる作品の数々。
子どもたちの思いが伝わってくるようです。




2025年2月19日水曜日

いざ、という時に備えて

 2月19日(水) 第3回避難訓練がありました。

今回は冬期の避難の確認です。とっさの対応を想定して、時間を予告せずに放送を入れました。
まずは、頭を守ること、そして避難経路を確保することが必要となります。
昼休み、生徒それぞれ荷動きのある時間に訓練をしましたが、状況に合わせた安全な避難ができたと思います。
何よりも大切な命を守るため、これからも繰り返し訓練を進めていきます。




2025年2月18日火曜日

第2回学校評議員会

 2月18日(火) 第2回学校評議員会を開催しました。

市議会議長 相田 様、北部コミセン館長 房間 様、窪田コミセン館長 佐藤 様、本校教育振興会長 平田 様、本校体育文化活動後援会長 安部 様 に学校評議員をお引き受けいただき、四中の教育活動に対するご意見をいただいております。

今回は、学校給食を試食いただき、生徒がどのような環境で生活しているのかを感じ取っていただきました。学校経営及び教育活動に対する協議では、子どもの実態を受けて、どのような改善が考えられるのか率直なご意見をいただきました。
自分のよさを実感できる環境を作るためには、校外とも積極的に結びつきながら教育活動を幅広く展開していくことが必要となります。
令和7年度に向けて、様々な視点をもって計画を立てていきたいと考えています。


2025年2月16日日曜日

作文の表彰式がありました

 2月16日(日) JA山形中央会主催「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール入賞者表彰式がありました。

3年 村田 慶真さんが、作文部門にて、山形県知事賞及び全国審査会「優秀賞」に輝きました。お米にまつわる家族とのつながりが、感性豊かに、そしてきらびやかに表現されるものでした。
山形県の優秀賞に、3年 五十嵐大貴さん、1年 渡部紫季さんが選出されています。そして、四中は、「学校奨励賞」をいただきました。

2025年2月14日金曜日

それぞれの未来を拓くために

 2月14日(金) 第2学年 親子進路学習会を開催しました。

内容は、「公立高校入試制度の説明と学び」、そして「人生講話」です。

四中校地内は、除雪した雪が山のようになっている状況で、遠くから来校いただいた保護者の方々にはご苦労をおかけしました。ご協力に感謝いたします。多くの方の参加をいただいたことに合わせて御礼申し上げます。

さて、「公立高校入試制度の説明と学び」は、山形県教育局高校教育課から2名の方をお呼びして、具体的な制度の変更とシステムの説明を受けました。また、「山形県立高校ポータルサイト」の紹介を受け、その中に各種データがそろっていることを教えていただきました。高校生が出てくる紹介動画があったり、特色が分かりやすく解説されていたりと、進路選択に役立つサイトとなっています。

第2部は、人生講話として、公認会計士の土田敬典氏に「進路実現に向けて ~私の歩んできた道~」を演題に話していただきました。将来の夢をかなえるために、今を大切に生きていくことの大切さを教えていただきました。

2年生それぞれに将来を考えるきっかけになってほしいと思います。




2025年2月13日木曜日

2回目のスキー教室

 2月13日(木) 2回目のスキー教室です。

1年生と2年生が元気に学校を出発しました。
あいにくの空模様。それでも、子どもたちの喜ぶ声がたくさん重なります。
予定していた天元台高原スキー場が強風のため、米沢スキー場に変更しました。
雪国ならではの時間。米沢の冬を思い切り楽しんでほしいと思います。




2025年2月12日水曜日

全国での活躍、おめでとう!

 2月6日(木) 長野県野沢温泉スキー場で、全国中学校スキー大会が開催されました。

四中から、3年 齋藤 孝彦さんが男子スラロームに出場し、見事5位に入賞しました。結果が出てすぐに全校放送を通して全校生みんなで喜び合いました。

これまでの練習の成果がいかんなく発揮された結果だと思います。
保護者をはじめ、様々な人とのつながりの中で生まれた結果は、何ものにも代えがたいものでしょう。そして、何よりも本人の強い意志と努力があったことも確かです。
これからも不断の努力を通して、周りの人たちに感動を与えてほしいと思います。

2025年2月7日金曜日

がんばった成果は出たかな?

 2月7日(金) 3学期期末テストの日です。

これまでがんばって勉強してきた確認のテストです。
ここ数日、放課後残って勉強する生徒がたくさんいました。
やる気がみなぎるテストになったのではないでしょうか。
各学年委員会も、テストに向けて対策を練って取り組みを展開してきました。
それぞれの思いが形になって、納得のいく結果が出ることを願っています。



2025年2月6日木曜日

高校受検に向けて

 2月6日(木) 5校時は、公立高校の一般受検生徒の願書記入の時間でした。

次々と確認される注意事項。どれも初めてのことでドキドキがいっぱいです。
慎重に慎重を期して、できる限りのていねいさで願書を記入していきます。
自分の人生に係るこのような経験はとても貴重なものです。
これから先、何度のこのような場面を乗り越え、大人への階段を上っていくのでしょう。
がんばれ3年生!




2025年2月4日火曜日

2年生の進路学習

 2月4日(火) 学級活動の時間です。

今、2年生は、進路学習発表会に向けて、高校や大学を調べてまとめているところです。
今日は、発表会リハーサルがあり、担任の先生の厳しいチェックを受けながら、仕上げていきました。
YCWを通して感じたことや、考えたことが将来の自分像につながってほしいと思います。
 ※たくさんの写真をアップしました。