米沢市立第四中学校 学校ブログ
かかわりを通して未来を拓く子どもの姿をご紹介します
2025年4月25日金曜日
ご来校いただき、ありがとうございます
4月25日(金)午後から授業参観と教育振興会総会がありました。
子どもの姿を見ていただく良い機会となりました。特に、1年生にとっては、小学校と中学校の違いを感じ取っていただけたのではないかと思います。
四中としての最後の1年となります。
子ども一人ひとりにとって実りある時間をつくり、北成中学校の教育につないでいきたいと考えています。教育活動へのご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
四中の期待を背負って
4月25日(金) 毎朝、駅伝練習に励んでいます。
5月13日に開催される「米沢市中学校駅伝競走大会」。選手候補となる生徒が、毎朝四中グラウンドで走り込みをしています。
来週は、会場となる河川敷でのタイムトライアルが予定されています。
四中を代表して練習に励んでいる皆さん、自分の力を信じてがんばってください。
また、4月27日(日)~29日(火)には、山形県縦断駅伝競走大会が開催されます。本校から、3年椎野琢翔さんが候補選手として登録されています。
出場は未定ですが、走者に選ばれると29日に、米沢ー上郷もしくは亀岡ー高畠を走ることになります。皆様からの応援、よろしくお願いいたします。
2025年4月24日木曜日
初めての避難訓練
4月24日(木) 1年生にとって、四中初めての避難訓練がありました。
今回は地震を想定して、体育館への避難です。
授業中に地震が起きて、まず最初は机の下にもぐります。
先日の防災講話が生きる場面です。
頭を守って、次は体育館への移動。
避難指示から4分弱で人員確認を終了しました。
なかなかスムーズに行動できたと思います。
「いざ」という時のために、これからも避難訓練は続きます。
2025年4月23日水曜日
新しい部員と共に
4月23日(水) 部活動発会式がありました。
新入部員を迎えての部活動ごとのミーティング。
1年生には緊張の様子が見え隠れ。2、3年生は、仲良くやっていこうという声掛け。
新体制となって、新たな活動が始まります。期待感に胸が躍った生徒も多かったかと思います。
2025年4月22日火曜日
いざという時に備えて
4月22日(火)米沢市役所防災危機管理課の方を講師に、防災学習について学びました。
あさっては、地震を想定した避難訓練があります。安全に避難ができるよう、正しい知識を身に付けることができました。
クイズコーナーもあって、楽しい学びの時間となりました。
桜の花満開です
4月22日(火) 学年でお花見の時間をとりました。
一気に花を開いた桜の花。四中のグラウンド周りも満開になっています。
天気も良く、一句詠みながら楽しい時間を過ごしました。
2025年4月18日金曜日
地域をきれいに
4月18日(金) クリーン作戦を開催しました。
日頃お世話になっている地域を思っての、通学路を中心としたゴミを拾いです。
新入生もリーダーからの説明を受け、がんばりました。
2025年4月17日木曜日
3年生の力を試す
4月17日(木) 全国学力学習状況調査がありました。
対象学年は3年生で、国語、数学に加えて今年度はタブレットで理科の問題を解きました。
今、求められる学力や学びを支える生活環境等を調査しました。
国語の問題を見ると、「美術展」開催にあたって、ちらしとWeb双方で案内するという実務的な力を見る内容が出題されていました。
結果は、夏になりますが、その結果をもとに授業改善や個々の学びをさらに充実させる取り組みを展開します。
2025年4月14日月曜日
安全な生活を
4月14日(月) 1年生の交通安全教室を開催しました。
米沢市内で、昨年起きた中学生の自転車事故のうち、約半数が中学1年生とのこと。
安全に通学するためにも、意識の高揚が大切になります。
真剣に話を聞く姿から、気持ちを新たにしていることが伝わってくる時間でした。
2,3年生は、実力テストでした。
十分な力を発揮することができたでしょうか。
結果が楽しみです。
2025年4月11日金曜日
これから始まる1年間の準備を
4月11日(金) 4校時の様子です。
各クラス、「学級目標づくり」や「ファイルの準備」、「教室掲示」など様々な取組を進めています。
これから始まる1年間の基盤を創る時間、みんなとても楽しそうに活動しています。
2025年4月10日木曜日
上級生から新入生へと伝えるもの
4月10日(木) 清掃ピア活動がありました。
四中では、「ピア・サポート」をすべての教育活動に生かしています。
「ピア・サポート」とは、生徒同士で支え合う関係です。
今日のプログラムは、入学したばかりで勝手がわからないまま、係を決めて初めての給食を。そして、四中生として初めての清掃活動です。
清掃の進め方は、上級生から直接教えてもらいます。
「板目に沿って…」「気付く心を大切に…」など、様々なアドバイスをもらいながら、実にていねいに清掃を進めました。特に、一緒に活動しながら親身になっての指導する3年生の姿はすばらしいものです。他の人に伝えることによって、自分ができるようになっていることを実感しているようでした。
この4月、良いはじまりができています。
2025年4月9日水曜日
ご入学 おめでとうございます
4月8日(火) 令和7年度入学式を挙行しました。
新入生の入学を心からお慶び申し上げます。
120名の新入生を迎え、四中としての最後の年度が始まりました。
入学式での、「新入生代表のことば(房間さん)」には、希望溢れる思いが込められていました。新しい環境で、自分に磨きをかけようとする新入生の期待に応えられるよう、教職員一同、生徒と共に誠心誠意一人ひとりと関わっていきます。
※写真は、肖像権等の確認をとった後、順次公開します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)