2025年10月16日木曜日

1年生のリーダーが活躍しています

 10月16日(木) 学年集会の日です。

1年生の学年集会の内容は、先日の中間テストの表彰と、これからの学年の取り組みの説明です。集会は、学年の歌で始まります。春から歌う続けてきただけあって、自信をもって声を出せるようになりました。みんなでできることを確認する時間にもなっているのでしょう。

学年生徒会のリーダーからは、「ミライシード(タブレットを使った個別学習)」の推進プランが提案されました。クラスごとにその成果を競い合うようです。また、生活の向上をねらった取り組みも始まるとのことです。
1学年の取り組みからは、「みんなでがんばっていこう」とする気持ちが感じられます。
真剣に話を聞いている姿も素晴らしいと思います。




それぞれの未来に向かって

 10月16日(木) 3学年対象の高校入学者選抜説明会を開催しました。

多くの保護者に参加いただき、生徒と共に入学選抜に係る様々な事項を確認しました。
今年度から、公立高校の特色選抜が始まるとともに日程が前倒しとなるため、数々の新しい情報があります。一つひとつていねいに進めていきたいと考えています。
それぞれの進路選択という大きな場面になります。生徒一人ひとりの思いが叶うよう、保護者と学校がタイアップして全力で支えていきます。



説明会の後には、学年保護者からの進路激励があり、亀岡文殊堂のだるまと合格祈願鉛筆が贈られました。生徒代表からは力強い決意発表があり、みんなでがんばろうという雰囲気で会が締めくくられました。


2025年10月15日水曜日

ワクワクする委員会

 10月15日(水) 生徒会専門委員会がありました。

各委員会で、それぞれの活動を振り返り、今後の取り組みについて確認する時間です。
委員長を中心に、活発な活動を展開しているところですが、その中で図書委員会が頑張っていましたので、その様子をお伝えします。
「ビンゴクエスト」を計画しているようです。そのためのメッセージカードづくりや景品になるのでしょうか、キャラクターの消しゴムを袋詰めしている姿が見られます。
どんなことが待っているのかワクワクするような準備です。
読書の秋を支える図書委員会。これからの展開が楽しみです。







図書委員の推薦図書のコーナーができたりと、これまでも積極的な活動を展開してきました。

学芸委員会も、合唱コンクールに向けた練習の準備計画で大忙しです。
一人ひとりの思いが大きなイベントを支えています。

2025年10月14日火曜日

十分な注意を払って通学しましょう

 10月14日(火) 米沢警察署 交通課の協力を得て、全校生が交通安全について話を聞きました。

自転車通学をする生徒が増えた今年度、少なからず交通トラブルが起きています。
そのような現状を踏まえ、より安全な通学を目指しての講話をいただきました。
来年4月からは、自転車の違反にも青切符が導入され、反則金制度も適応されることになっています。どんなことが危険につながるのか、どんなことに注意を払えばよいかを教えていただいたことが、より安全な通学に結び付けばと思います。
大切な命を守るためにも、意識を高めてほしいと思います。




2025年10月9日木曜日

みんなでつくった体育祭

 10月9日(木) 体育祭を開催しました。

実行委員会を組織し、新たな形で競技種目を考えたり、役割の確認をしたりと、例年とはまた違った動きで、多くの生徒が頑張りを見せた体育祭でした。
もちろん、各軍の組頭や応援団長の動きもすばらしいものがありました。
勢いのある子どもたちの底力を感じる取組を経て、今日の体育祭が実施されました。

多くの保護者の参観をいただきました。ドキドキするような瞬間をたくさん感じていただけたのではないかと思います。

3年生がリーダーシップをとり、一人ひとりがつながる時間はとても貴重なものだと感じます。
今の四中生だからこそ創り上げられる時間をこれからも大切にしていきたいと思います。















2025年10月8日水曜日

図書の贈呈がありました

 10月8日(水) 弘済会より特別支援学級への図書寄贈があり、贈呈式を開催しました。

様々な関心を寄せて本を選び、贈呈していただいたものです。
新たな世界を広げてくれる機会を作っていただき、心より感謝申し上げます。



2025年10月4日土曜日

県駅伝、みんなでがんばりました

 10月4日(土) 山形県総合運動公園を会場に、県駅伝競走大会が開催されました。

市予選会を経て、本校から男子チームが出場しました。
毎朝、気持ちを入れて練習に励み迎えた本番。
それぞれに思い切り走りきることができました。
襷をつないだ経験は、これからにつながる力となって生きてくることと思います。
よくがんばりました。



2025年10月2日木曜日

10月2日 四中タイム

 10月2日(木) 四中タイムの時間、体育祭の練習がありました。

3年生を中心に、応援や競技の練習に心を躍らせる四中生。
1年生は、初めての体育祭をドキドキしながら迎えることでしょう。
2年生も軍の中心となって頑張っています。
来週、10月9日の本番まであと1週間。
練習にも熱が入ってきました。







10月2日 5校時

 10月2日(木) 中間テストが終わり、いろんなことが錯綜する日となりました。

午後の道徳の時間、身を乗り出して話を聞いている2年生。

うまく話し合いを進めるために、何が必要か考えている1年生。

3年生は、修学旅行のアンケートから振り返りをしました。


それぞれに、どんなことを大切にしてきたいのか、共に考える良い時間となりました。