2年生の理科では、電気の学習を行っています。
今日の授業では、磁石とコイルを用いた実験を行い、磁界中のコイルに電流を流すと力が働くことを見いだしていました。
エアコンやタブレットPCなど、身近なものにもたくさん使われているモーターも、今日実験で確認した原理で動いているのですね。
2年生の理科では、電気の学習を行っています。
今日の授業では、磁石とコイルを用いた実験を行い、磁界中のコイルに電流を流すと力が働くことを見いだしていました。
エアコンやタブレットPCなど、身近なものにもたくさん使われているモーターも、今日実験で確認した原理で動いているのですね。
3年生の美術科では、卒業制作として自画像に取り組んでいます。
ただの自画像ではなく、卒業や受験を前にした今の心情や、中学校生活の思い出など、今の自分の気持ちも一緒に表現しています。
また、3年間の美術の授業で培った技能や手法などを総動員して制作しています。
いくつか作品を紹介します。
※光の反射で作品の本来のよさが伝わらず申し訳ありません。
帰りの会の様子を紹介します。
クラスによって若干内容が違いますが、生徒の進行により次の内容を行っています。
①今日の生活の振り返り
②明日の日程、授業の連絡
③担任の話
さらに3年1組では、受験生らしく次の取り組みを行っています。
日直の生徒が、朝の会で入学試験に向けて出題されそうな問題を1問出題し、その答え合わせを帰りの会で行う、というものです。
今日の生活をもとに、よりよい明日の学校生活をつくるための帰りの会。
毎日当たり前のように行う会ですが、重要な役割を果たしています。
本日、学校評議員会を開催しました。
学校評議員会は、本校の経営方針や教育活動についてご意見をいただく場で、米沢市教育委員会の委嘱を受けていただいた地域の方・保護者代表の方にご出席いただきました。
全クラスの授業もご参観いただき、本校生徒の学習に取り組む姿をご覧いただきました。
今回頂戴したご意見は、12月に保護者の方にもご協力いただいた学校評価アンケートとともに、今後の教育活動に生かしてまいります。
本日、今年度3回目の避難訓練を実施しました。
通常の避難訓練は、授業中に火災や地震が起きた想定で、授業を担当している教員の指示でクラスごとに避難します。
それに対して、今日の訓練は昼休みに行いました。
さらに、生徒には今日避難訓練があることは事前に伝えていましたが、今日のどの時間に実施するのかはあえて伝えていません。
そのため、生徒たちはいつもの昼休みのように、教室でゆっくり過ごしたり、係の仕事を行ったり、友達とおしゃべりをしたり、体育館で運動したり、思い思いに過ごしていました。
そこに、訓練地震発生の放送が入ります。
頭を机の下に隠したり、落下物から離れたりするなど、その場でできる安全行動をとったあと、避難開始の放送で体育館への避難を始めました。
クラスごと整列はできませんので、それぞれの判断で体育館に向かいます。
避難開始の指示から全員の避難・点呼完了までの時間、3分53秒。
全体的に素早く、整然と避難できました。
1年生の美術の授業では、彫刻を行っています。
基本的な彫り方について、大型テレビで教師の実演を確認し、実際に彫っています。
安全面に最大限注意を払いながら、作業は真剣そのもの。
最終的には、飾り時計が完成します。
話題は変わりますが・・・
このところの高温でグラウンドが見え始めました。
2月に土の上で部活動ができるかもしれません。
うれしい反面、地球環境や気候変動のことを考えると心配でもあります。